『マッド・ギア』(1989年・カプコン)攻略・全18ステージ攻略
[Mad Gear] ([LED Storm] - Lazer Enhanced Destruction - Japan Arcade Version) Tips
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
攻略上の基本事項
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--------------------------------------------------------------------------------
●細かいルール補足
コースの足場が途切れている場面や、
地面の方が少ない飛び石になっている場面の手前では
基本的に画面上部に「JUMP」という
ジャンプの為の合図が大きく表示されるので、
直前の足場の進行方向指定マーカーを参考にしつつ
全速力でジャンプしよう。
詳細は後述するが1周目を完走した場合、
2周目開始時に「1周目クリア時使用していなかった2種類の車」から
2周目用プレイヤー車を再度選択した上で
2周目を進行する事となる。
1周は全9面構成、2周クリアでゲーム終了。
--------------------------------------------------------------------------------
●基本操作方法
レバーで移動、ボタンでジャンプ。
原則としてレバーに入力した方向に進むが、
終始縦画面で進行方向は「上」なので
レバー上要素で加速、左右でステアリング、
レバー下要素で減速に相当する。
燃料は「純粋な制限時間」であり、
速度や走り方、ジャンプによって減り方は変化しない。
ジャンプはボタンを一度押下すれば発動し、
一定時間空中を浮遊する。
ボタンを押した長さや回数、ジャンプ時の速度には影響されない。
ジャンプの長さは搭乗車種毎に異なるが、
空中における加速・減速・ステアリング挙動は
舗装路を走行している時とほぼ同じ。
また、左右入力で「斜め移動」しても
画面前方への進行速度自体は同一。
敵バイクのサイドカーの搭乗者に飛び付かれると、
左右レバガチャで振りほどくまでジャンプ出来ない。
--------------------------------------------------------------------------------
●もう少し細かい操作補足
レバー上下は「加速」と「減速」だが、
レバー縦要素を入力していない間は
オフロードや斜面に入ったり敵車や障害物に接触したりしない限り
一定の速度を保つ。
速度調節は「無段階」ではなく
「数段階程度に分かれている」仕様となっている為、
「アクセル」ではなく「ギアチェンジ」を
擬似的に表現した仕様ではないかと思われる。
また、全速力で走る際のステアリングは
「真横入力」と「斜め上入力」で挙動とモーションが異なる。
横軸の移動速度は「真横入力」の方が速いが、
車種によっては「真横入力」は「スピン」の原因となってしまうので
該当車種使用時は暴発しないように気を使う必要がある。
「斜め上入力」だけでも2周クリアは可能なので、
スコア稼ぎ目的でもない限り使い分ける必要はほぼ無い。
ジャンプはごく一部の「高い障害物」を除き
完全無敵になる超強力な行動となっている。
原則として回数制限や速度低下等のデメリットが存在しないので、
穴やオフロードなどが少ない序盤では無敵に近く、
「ジャンプ連打が最適解」とも言える程の
便利かつ最重要な行動なのだが、
「着地モーション中は再度ジャンプが行えない」ので
場合によっては連打しない方が良い。
なお、ジャンプ中でも「地上に落ちているアイテムが回収可能」なので要フル活用!
自車クラッシュ後の空中復帰もジャンプ中同様の操作が行える。
ボタン押下で即座に着地するが、
一定時間経過でも勝手に着地するので注意。
--------------------------------------------------------------------------------
●ジャンプ中に横移動しながら減速出来ないバグに注意
詳細は「小ネタ」の項目で解説するが、本作の基本仕様には
「ジャンプ中に横移動しながら減速する事は出来ないバグ」が存在する。
ジャンプ中は斜め下に入力しても
「減速無しの真横移動」に化けてしまうので、
稼ぎプレイや後半戦では注意!
--------------------------------------------------------------------------------
●自車クラッシュ条件
▼車種や速度の状況による
・状況により「地面から生えた岩」や「破壊可能障害物」等に当たるとクラッシュ
・フォーミュラーとポルシェはジャンプ後「地面から生えた岩」着地でクラッシュ
▼バリアで防げる
・地上で2面の落石を喰らう
・地上でブルドーザー、TNTカーに接触する(バリア効果中は逆に撃破可能)
・地上でTNTカーが自爆した際にバラ撒く火球に触れる
・地上で攻撃ヘリが落とす障害物に接触する
▼バリアでも防げない
・穴や崖に転落する(専用モーションがある)
・壁判定の地形にモロに突っ込む(ガードレールの真上や岩場の真上等)
・地上でトレーラーやボス車に接触する(接触した瞬間にバリアが解除される)
▼ジャンプ中でもクラッシュする
・2面の岩壁に乗り上げるとジャンプ中でも即座にクラッシュ
・5面の巨大石像に触れると地上でもジャンプ中でも即座にクラッシュ
--------------------------------------------------------------------------------
●自車スピン条件
まず、例外として最強の耐久力を持つコンボイは一切スピンしないのだが、
残るポルシェ959とフォーミュラーA-1は
場合によってスピンしてしまう可能性がある。
スピンが発生する条件自体はどちらも概ね同じで以下の通り。
・「ウイリー」(レバー上での空吹かし)中に一定時間「真横入力」で走行する
・「当たってもクラッシュしない障害物」に強く接触する
・自車を低速で走行させ、その間に真後ろや頭上から敵車に追突される
なお、コンボイは
「スピン時のモーションが無い」ちょっと特殊な仕様。
コンボイが他の2車種におけるスピン条件を満たした場合は
後述する「自車吹っ飛ばされモーション」になる。
--------------------------------------------------------------------------------
●自車吹っ飛ばされモーション条件
「吹っ飛ばされモーション」は
あくまで筆者の仮称である点はご了承願いたい。
・敵車の真後ろに、自車が正面から突っ込む
・敵車に強く接触する
・ジャンプによって「自車のかなり後方」で「敵車のかなり前方」を踏む
といった事が起きると、スピンとはまた違う
「吹っ飛ばされモーション」になり、数フレームの間制御不能に陥る。
あくまで一瞬の事ではあるが、
狭い道や穴だらけの場所でこうなると転落クラッシュ必至。
なお、コンボイ以外の場合は
「自車のかなり後方」で「敵車のかなり前方」を踏むと
「一瞬だけ最高速を大幅に超えて加速する」という要素が隠されているので、
スピードを求める必要がある場合は、
パターンへの組み込みを狙ってもいいかも?
--------------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
攻略の大雑把なコツ等
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--------------------------------------------------------------------------------
●難しく考えない事がポイント
『マッド・ギア』以前の他社作品を
引き合いに出して簡単に説明すれば
「カプコン版『バーニンラバー』」
または「カプコン版『バギーポッパー』」と言える内容である為、
ルールも操作性も非常にシンプルで遊びやすく、
1周目は良心的な難度に収まっている。
気軽にプレイする範囲であれば、このページに書いたような
細かく長ったらしい攻略記事を暗記する必要は無いかとは思うのだが、
やり込む場合にはやはりアーケードゲーム相応の手応えが
生じてくる難度ではある。
--------------------------------------------------------------------------------
●細かい事を気にするのは詰まってから
本作の基本操作であり、
ほぼ何のデメリットも無く
無制限に発動可能な「ジャンプ」がとにかく強力!
慣れるまでは、小難しい事を気にせず「全速力でジャンプ連打」が最適解。
というよりも、2周ノーコンティニュークリアする程やり込んでも
結局は「全速力でジャンプ連打」に近いプレイスタイルに落ち着くので、
細かい事は気にしないで問題無い。
--------------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
基本方針とコツ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--------------------------------------------------------------------------------
●主人公「マッド・ギア」の立場
国内版での詳しい設定は何も分からないのだが、
主人公「マッド・ギア」と
ライバル「スネーク」のゲーム中での戦いはここから始まる。
もちろんアトラクトデモのキャラクター紹介通り、
対戦相手はスネークだけではない。
紹介されたネームドキャラはもちろん、
名前の分からないドライバーも対戦相手となる。
ただし、敵車が妨害行為や攻撃を行う対象はなぜかマッド・ギアばかり。
異名に違わぬ優勝候補という設定なのか、
最悪のクラッシャーとして警戒されるが故なのか。
また、単純に「完走出来るか否か」のみが判断され
「順位」の概念が存在しない点が割と不自然ではあるのだが、
「完走する事自体が偉業」という設定なのかもしれない。
この点は「レース風アクションゲーム」である都合上仕方の無い点ではある。
他にもマッド・ギアの走行を意に介さず
マイペースに走るドライバーもいれば、
強靭な車両を駆り、スネークや他ドライバーを
巻き添えにするドライバーもいる。
これらの点も、ルーチンや配置という形で演出される
「設定」や「物語」の想像しがいがある。
--------------------------------------------------------------------------------
●まずは高速スクロールに慣れる所から
上方向を基本としてレバーを入れた方向に移動、
ボタン押下でほぼ完全無敵のジャンプ、
燃料は車の無事より重い、という
一応「レース」寄りのジャンルの作品としては
超単純なゲームシステムを持つ本作。
ほぼ完全なトップビューである為、画面のスクロールが非常に速い。
自車3車種の最遅機体であるはずのコンボイですら、
そこらの縦スクロールシューティングの
高速スクロール面を超える程の速さである。
まずはその点に慣れなければ、
『マッド・ギア』の爽快な世界は始まらない。
--------------------------------------------------------------------------------
●不慣れな内は「スネーク」の後を付けるべきかも
スネークが道を間違えてクラッシュする事は終盤まであまり無いので、
不慣れな内はスネークと並走しておくような
イメージでいると良いかもしれない。
おそらく開発スタッフ諸氏は、
前述のように「スネーク」と「マッド・ギア」の
接戦を演出する為の措置をあれこれ取っていると思われる為だ。
ただし、スネークも他キャラ同様に
勝手にクラッシュする事がいくらでもある。
また、背後から高速でスネークが追い抜いてくるシーンもあるので
過信は出来ない。
マッド・ギアは、
あくまでスネークを制する為に走っているのだから
スネークの後ろについていくような姿は格好が付かないぞ!
--------------------------------------------------------------------------------
●転落クラッシュ判定を把握しよう
後半面でよくある狭い道で
攻撃ヘリと対峙する際にも重要な、「転落クラッシュ判定の横幅」。
どの車種も、タイヤ1コ分強…10ドット程度は
横にハミ出しても大丈夫なので覚えておこう。
2周クリアを目標とするならば、この辺は
実際にプレイして感覚を掴んでおく必要がある。
順調に進んでいれば何回か転落しても困らない、
4面の細い道で練習しておくといいかも?
なお、自車先端と自車後方先端も
数ドットならハミ出して大丈夫なようなので
終盤はとにかくジャンプのタイミングが
多少噛み合わない事態に陥っても最後の最後まで諦めない事が肝要だ。
6面・9面の飛び石足場上での攻撃ヘリからの攻撃を、
速度を落とさずクラッシュせず
完璧に回避したいのであればマスターしよう!
--------------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
細かな重要事項
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--------------------------------------------------------------------------------
●ランダム要素は皆無
本作はコースはもちろん、
アイテムの配置や敵車の配置も完全にパターンとなっている。
敵車やその他の敵の挙動自体はある程度ランダムであったり、
自車の行動や位置を読み取って反応するルーチンが
存在していたりはするが
基本的にはとにかく全編ひたすらパターン。
また、ライバルである「スネーク」のテスタロッサをはじめとする
敵車の出現ポイントや、それぞれの行動もほぼパターンであり、
ランダム要素は無いようだ。
「スネーク」と「マッド・ギア」の接戦を演出する為の措置と思われる。
--------------------------------------------------------------------------------
●アイテム取り逃しは避けたい
全体の傾向として、
本作は「制限時間厳守が全て」の基本仕様でありながら
ミスを取り返しやすいゲームバランスになっているのだが、
さすがに終盤や2周目ともなると
「エナジー」をたった1つ取り逃す事がそのまま
ゲームオーバーに直結すると言っても過言ではなくなってくる。
しかし、「エナジー」だけが重要なアイテムという訳ではない。
例えば7面終盤のTNTカー地帯など、
「バリア」を取り逃すと厄介な事になるシーンもある。
パターン化によってアイテム取り逃しを防いでいく事が基本にして重要だ。
--------------------------------------------------------------------------------
●1周目と2周目の差
ここまでに何度も記載した通りだが、
2周目の1周目との違いは「各車種の燃費」のみである。
工場出荷設定である難度「ノーマル」の場合
「2周目は1周目の約1.07倍の勢いで燃料が減る」形となるが、
逆に言えば
「2周目の制限時間は1周目の約93%程度しか燃料が無い」とも表現できる。
しかし、それ以外は
「基本的に1周目と全く同じ攻略が2周目でも通用する」ので
「1周目を2車種以上で安定してノーコンティニュークリア可能」なら
2周ノーコンティニュークリアは現実的な目標となるはずだ。
あくまでもコンボイ以外は、の話なのだが。
--------------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
工場出荷設定・1周目(ステージ1~ステージ9)攻略
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--------------------------------------------------------------------------------
以下の全面攻略は、
工場出荷設定(デフォルト設定)である「難度ノーマル」のもの。
ノーマル以外の難度での補足事項については、他のページにて記載。
--------------------------------------------------------------------------------
●1周目1面・ステージ1「Capital」
▼タイムボーナス
~0'55''00…100000
0'55''01~1'00''00…50000
1'05''01~1'10''00…30000 ※「1'00''01~1'10''00」の誤字
1'10''01~1'15''00…20000
1'15''01~1'20''00…10000
1'20''01~…No Bonus
▼大まかな構成
・舗装路直進
・「エナジー」アイテムと「バリアー」アイテムの紹介代わりの登場
・初ジャンプ指示箇所2連続
・多関節トレーラーとの対決
▼操作説明を兼ねた面
最初の面という事で、難度はきちんと手加減されている。
スネークとの勝負、敵車でごった返すやや狭い道、
バイクのサイドカーのドライバーに飛び付かれたらレバガチャで解く、
ジャンプ、アイテム全種の登場、大型車との一騎討ち。
そういった、本作の要素の多くが一気に顔見せされる。
操作説明を兼ねた構成なので、気楽にプレイしよう。
▼大型車には触らないように
本作の重要なルールとして、
「大型車に触れるとほぼ一方的にやられる」という物がある。
その点は、マッド・ギアが駆るマシンの中で
最大最強の耐久力を持つコンボイも例外ではない。
救済措置なのかモロに突っ込まなければスピン程度で済みはするが
大抵の場合はクラッシュさせられてしまう。
--------------------------------------------------------------------------------
●1周目2面・ステージ2「Net Wood Forest」
▼タイムボーナス
~1'05''00…100000
1'05''01~1'10''00…50000
1'10''01~1'15''00…30000
1'15''01~1'20''00…20000
1'20''01~1'25''00…10000
1'25''01~…No Bonus
▼大まかな構成
・初のマップ左右ループ、オフロード、埋まっている岩
・落石の計
・再びオフロード
・隠し大エナジー初登場
▼ジャンプ連打の有用性を自然に教えてくれる面
広大なオフロードの初登場となるステージ。
本作では貴重な「崖や穴が一切存在しない」ステージとなっている為、
本作どころか本作の元ネタである
『バーニンラバー』および『バギーポッパー』でも
超強力だったジャンプ連打戦法が、非常に有用なステージとなっている。
ステアリング操作はさておきとにかくジャンプ連打、連打でクリアしよう!
▼あまりにも巧妙に山の中に隠されすぎた大エナジー
この面には、隠し大エナジーがいくつか存在している。
他にも隠し大エナジーが「空中」や「隠し通路」に設置された面は
存在するが、初出はこの面。
しかし、隠し大エナジー初登場のくせに全面で最も厄介な場所に置いてある。
前半の山は
「乗り上げるとジャンプ中でも即座にクラッシュ扱い」になってしまうが、
なんとその中に大エナジーがひとつ混ざっている。
いくらなんでも巧妙に隠しすぎ。
さらに、後半にもひとつ隠し大エナジーが存在する。
分岐の連続の仕切り代わりに配置された
「小ぶりな台形の山の頂上」という手の込んだ隠しぶり。
目の前でわざと山に突っ込んでクラッシュし、
復帰時の飛行足場に乗ったまま重なれば回収出来る。
復帰時の飛行足場に乗っている間は地形に対しても完全無敵なのだ。
--------------------------------------------------------------------------------
●1周目3面・ステージ3「Coral Sea」
▼タイムボーナス
~0'55''00…100000
0'55''01~1'00''00…50000
1'05''01~1'10''00…30000 ※「1'00''01~1'10''00」の誤字
1'10''01~1'15''00…20000
1'15''01~1'20''00…10000
1'20''01~…No Bonus
▼大まかな構成
・初の2方向分岐ジャンプ箇所
・初の交差道路
・難敵「攻撃ヘリ」の顔見せ
・4連続ジャンプ
▼分岐への対処と減速がキモ
分岐ジャンプ箇所の初登場。
また、全速力ジャンプが最適解ではない大穴も空いている。
そして、このステージでは終盤で猛威をふるう難敵「攻撃ヘリ」が
そこまで難しくないシーンで少しの間顔見せとばかりに絡んでくる。
攻撃ヘリからの障害物落としは
「2ヶ所の着弾地点の間を走ってくぐれる間隔」があるので
その点も慣れて、後半ステージの雰囲気に予め慣れておきたい。
そして、困ったら減速!
ここまでのステージでは常に最高速を維持して何の問題も無かったが、
このステージからは減速も重要なポイントとなる。
--------------------------------------------------------------------------------
●1周目4面・ステージ4「Big Cave Tunnel」
▼タイムボーナス
~1'15''00…100000
1'15''01~1'20''00…50000
1'20''01~1'25''00…30000
1'25''01~1'30''00…20000
1'30''01~1'35''00…10000
1'35''01~…No Bonus
▼大まかな構成
・「Distance」ゲージのゴール位置がゲージ端に届く最初の面
・最初は画面全体が暗く、段々明るくなるギミックのある冒頭
・長いカーブと2方向分岐、集束の連続
・背後からやってくる超高速トラック顔見せ
・画面フラッシュで間接的に妨害する飛行機
・ドラム缶を撒くトラックとの対決
・初登場の細い道
・飛び石足場7連続
▼爽快感重視の長丁場
ゆったりとしたテンポで始まり
徐々にテンポが速く激しくなるこの面のBGMは、
難度控えめと前半戦と、敵の妨害が激しくなる後半戦との
中間地点にふさわしい。
また、この面のコースは全面で最も長いコースのひとつとなっている。
崖だらけの細い道の初登場ステージでもあるが、
それ以外に特に難所らしい難所は無い。
ゴール間際の飛び石足場の連続で全速力を出すと
確実に転落クラッシュする」という点さえ覚えておけば、
適当に全速力でジャンプ連打しているだけでもクリア出来るので、
少し慣れれば休憩ステージの一環とも言えるようになるだろう。
▼画面フラッシュに注意
なお、本作の攻略と直接関係あるか微妙な話だが
4面中盤から終盤にかけて現れる小型飛行機が引き起こす
「画面白フラッシュ」が地味に目に良くない。
小型飛行機が画面内に居座っている間は、
画面をあまり凝視しないように!
--------------------------------------------------------------------------------
●1周目5面・ステージ5「Ruins Desert」
▼タイムボーナス
~1'20''00…100000
1'20''01~1'25''00…50000
1'25''01~1'30''00…30000
1'30''01~1'35''00…20000
1'35''01~1'40''00…10000
1'40''01~…No Bonus
▼大まかな構成
・だだっ広いグチャグチャの道
・広大なオフロードと、分岐しながらの巨大化石トンネル6連続
・巨大化石トンネルの最後に隠し大エナジー
・TNTカーとブルドーザー地帯
・石像ラッシュ
・広大なオフロードと、通り抜けようとする破損する巨大化石のトンネル
▼屈指の難所のひとつ
このステージは本作の最初の難所と言える。
マップが広大でコースも長く、ギミックが多い為に覚える事も多い。
少なくとも、オフロードの対処と
大まかなエナジー配置を覚える必要はある。
▼舗装路がある内は出来るだけ舗装路を走ろう
横にループする地形であり、広大なのだが
スコア稼ぎ目的以外では舗装路に沿って移動していくのが得策。
舗装路がある間は、エナジーは舗装路に置いてある。
後半の大型車地帯にも、
舗装路が飛び石のように配置されている場面があるが
矢印マーカーに従ってジャンプしていくと舗装路だけを走る事も出来る。
ただし、「舗装路の先が巨大石像」という場面が後半にあるので注意。
巨大石像は、本作で数少ない
「ジャンプ中でも接触判定がある障害物」だぞ!
2面の山と共通している点ではあるが、
こちらは素でひっかかりやすい。
なお、この面の舗装路の配置は6面以降
飛び石足場の練習を兼ねているようだ。
この面で舗装路を正確に捉えられるのであれば、
以降の面で散見される細く短い飛び石足場も、
すぐ無傷で走りきれるようになるはずだ。
▼砂地オンリーの場面が曲者
巨大な化石がトンネルのようになっているシーンは
足場が砂地オンリー、即ちオフロード判定になっている地面しかない。
減速させられる速度とオフロード走行時最高速度の関係で
フォーミュラーはそのまま砂地を走った方が速く、
ポルシェはジャンプを連打した方が速い。
コンボイは平らなオフロードの影響を受けないので気にする必要は無いが、
コンボイ以外の2車種については、この点を掴んでおこう。
▼隠し大エナジーを入手しよう
中盤の6連化石トンネルの最後、
穴の上に隠し大エナジーが1つ浮いている。
これを回収出来れば、このステージの後半が劇的に楽になるぞ。
▼ゴール間際の化石の崩れ方は完全パターン
掲題の通りだが、
ゴール間際の巨大な化石は崩れ方が完全パターンで、
「画面右側4連続、画面左側4連続、両側とも崩れるのが4連続」
の順番で固定配置。
完全に崩れ切った瞬間に障害物判定が発生するので注意!
また、最後の両方とも崩れるパターンはギリギリまで引きつけて
最高速でジャンプすれば3車種とも飛び越える事が出来る。
ちなみにコンボイは、
崩れた巨大化石の破片に乗り上げてもクラッシュもスピンもしない。
しかし、ポルシェは速度によっては乗り上げるとクラッシュ、
フォーミュラーに至っては乗り上げた瞬間クラッシュしてしまうので、
最後の左右同時崩壊はきちんと飛び越えること!
--------------------------------------------------------------------------------
●1周目6面・ステージ6「Million Valley」
▼タイムボーナス
~1'00''00…200000
1'00''01~1'05''00…100000
1'05''01~1'10''00…50000
1'10''01~1'15''00…30000
1'15''01~1'20''00…10000
1'20''01~…No Bonus
この面のタイムボーナス最高得点は20万点。
▼大まかな構成
・攻撃ヘリに追われながら崩れた直線道路を進む
・揺さぶりをかける配置の飛び石足場を進む
▼攻撃ヘリと睨めっこ
とにかく掲題通り、
狭い道での攻撃ヘリとの争いがメインとなる厄介な面。
序盤の道路のエナジーは取りづらい位置にあり、
飛び石足場が始まる直前の踏切位置でも障害物落としが絡んでくる為
「JUMP」の警告が出た瞬間に既にジャンプしてしまっていた場合は
全力で減速しないと出鼻を挫かれるぞ!
▼矢印マーカーを見逃すな
後半はずっと、細く短い飛び石足場が連続する。
ルートを完全に覚えていない間は、矢印マーカーを見落とすと
転落クラッシュ必至なので気を抜かないように。
▼隠しルートを通るとエナジーが取れない
掲題の通りだが、
「虚空を指している矢印マーカー」の先には隠しルートがあり
10000点風船が3個ずつ配置してあるのだが、
こちらの隠しルートを通過した場合は
中央ルートに配置してあるエナジーを取り逃す事となってしまう。
スコア稼ぎ目的ではない場合は隠しルートを通らず、
中央のルートを通る事を推奨する。
--------------------------------------------------------------------------------
●1周目7面・ステージ7「Thunder Road」
▼タイムボーナス
~1'10''00…200000
1'10''01~1'15''00…100000
1'15''01~1'20''00…50000
1'20''01~1'25''00…30000
1'25''01~1'30''00…10000
1'30''01~…No Bonus
この面のタイムボーナス最高得点は20万点。
▼大まかな構成
・曲がりくねったやや細い道で攻撃ヘリに絡まれる
・分岐足場数回連続
・飛び石足場の連続
・広大な氷原のTNTカー地帯
・氷原後半の穴の上に隠し大エナジー
・飛び石足場とTNTカーの合わせ技
▼エナジー配置とコースを覚えるまでが大変
広大な上に、エナジーは全体的に取り辛い位置に配置されている。
しかも、飛び石足場の配置が非常に嫌らしい。
覚えておく事だらけだ。
パターンが固まるまでは色々な所で引っ掛かりやすく、
この面が最難関になりがち。
転落クラッシュした場合、
飛行復帰解除は最高速度に達してからにしよう。
▼嫌らしい攻撃ヘリの妨害
前半は攻撃ヘリが絡んでくるのだが、とにかくタイミングが嫌らしい。
「H」型の小島のような地形が連続するシーンは
事故を起こしやすい上、
非常に取りづらい位置にエナジーが配置されてばかり。
困ったら減速!
「JUMP」表示が出た時にジャンプ中だったら危ないぞ!
▼フォーミュラーでしか飛び移れない「左側飛び石足場」に注意
前半の「H」型の小島のような地形が3連続した直後に
飛び石足場が2レーン並んでいる。
「H」型の画面左側の飛び石足場は
「右側よりも若干間隔が長い」作りとなっているのだが、
恐るべき事に「画面左側の飛び石足場の間隔」は、
最高速を維持したフォーミュラーの全速力ジャンプで
なんとか飛び移れる長距離になっている。
機体別性能解説の項でも解説した通りなのだが、
最高速を維持したジャンプを
行った際の飛距離は僅差で「フォーミュラー>ポルシェ>コンボイ」。
そのため前述の「画面左側の飛び石足場」は
ポルシェとコンボイでは飛び移れず必ず転落する。
ポルシェとコンボイでは「画面右側の飛び石足場」を利用する事!
他のステージの飛び石足場には
「フォーミュラーでしか辿り着けない足場」は存在しないので、
この場面についてだけは残念ながら開発スタッフの設定ミスと思われる。
▼氷原後半に隠し大エナジー多数
掲題の通りだが、氷原後半の穴の上には
貴重な「隠し大エナジー」がいくつか浮かんでいる。
TNTカーが絡みだすあたりの事なので、出来れば見逃したくない。
▼バリアを取り逃すな!
後半は飛び石、TNTカー、飛び石、TNTカーという過激な配置が続く。
ただし、たくさんのバリアアイテムも
同時に配置されているので取り逃さないように!
もしバリアを取り逃した場合は、
TNTカーの横をうまく抜ける準備をしておくこと!
--------------------------------------------------------------------------------
●1周目8面・ステージ8「Marin Snow Pipe Way」
▼タイムボーナス
~0'45''00…100000
0'45''01~0'50''00…50000
0'50''01~0'55''00…30000
0'55''01~1'00''00…20000
1'00''01~1'05''00…10000
1'05''01~…No Bonus
▼大まかな構成
・少しカーブはあるがずっと直進で穴の一切無い舗装路
・中間地点に大量に置かれたエナジーアイテムが唯一の回復場所
・ひたすら無補給でゴールまで直進
▼嵐の前の静けさ
8面はうってかわって非常に簡単。
7面に匹敵する難関である最終面の直前の休憩面だ。
オフロードも穴も無い海中トンネルの中をひたすら全速力で走り、
ステージ中盤に大量に並べて置いてあるエナジーを回収し、
ゴールに向かうのみ。
バリアアイテムをもし取り逃してもジャンプ連打で問題無いだろう。
ただし、コンボイは「最高速度を維持した際の燃費」が最悪である為
ステージ中盤のエナジー地帯に辿り着く頃には残燃料が割とギリギリ。
コンボイでここまで来た場合は、1個目のバリアを入手するまで気を抜くな!
--------------------------------------------------------------------------------
●1周目9面・ステージ9「Sky City」
▼タイムボーナス
一覧が表示されない為詳細は不明だが、
加点についてはフォーミュラーA-1にて20万点を確認。
▼大まかな構成
・非常に間隔の狭い飛び石足場
・攻撃ヘリの執拗な追撃と飛び石足場
・超高速トラック地帯
・攻撃ヘリの執拗な追撃と飛び石足場での最後の激闘
・敵車がひしめく細い道
・最終直線道路
▼最終面
この面のBGMは、
「アトラクトサウンドON」設定時の場合のアトラクトデモと同じBGM。
この面も7面と並ぶ難関ではあるが、是非とも乗り越えて
エンディングの熱いメッセージと演出を堪能して欲しい。
構成としては、6面が更に高い難度になった面であると考えるべきか。
▼いきなり飛び石足場
ステージ開始直後からいきなり、
非常に間隔の狭い飛び石足場がインパクト大。
ポルシェとコンボイは全速力の連続ジャンプで素直に走破出来るが、
フォーミュラーは全速力でジャンプすると穴に突っ込んでしまうので要調整。
3車種の全速力ジャンプ飛翔距離が、僅差で違う事が原因だ。
フォーミュラーは全速力から1段階落とした「365km/h前後」か、
クラッシュ後復活足場と同じ「245km/h前後」が
ちょうど落ちずに済む速度。
▼攻撃ヘリとの最後の戦い
このステージは細い道や飛び石足場が多いのだが、
かなり終盤になるまでずっと攻撃ヘリが
執拗に障害物落としを連発してくる。
大抵の場合、一度は飛び石足場や細い道の上に
障害物を落とされてしまうのだが、
思い切って「自車の車体を数ドット外にハミ出させてでも」走り、
障害物を回避しよう。
それも無理そうな状況であれば、
全力で減速後に再加速して対処!
制限時間に余裕がほとんど無いコンボイ2周目や、高難度設定では
通用しないテクニックではあるが、覚えておいて損は無いだろう。
▼最終直線道路でマッド・ギアを待っているもの
幾多の飛び石足場や細い道を乗り越え、攻撃ヘリを振り切ると
基本的には敵が誰もいない、穴も障害物もアイテムも無い
広い直線道路に出る。
よほど残り燃料が少なくない限り、
大人しく全速力で走ればエンディング突入確定だ!
条件や詳細は後述するが、場合によっては
後ろからスネークが猛スピードで追い付いてくる
という、熱い展開を迎える。
最後にスネークに負けた状態でゴールした場合は
バッドエンドになるのだが、
「ゴールしさえすれば勝敗と無関係に9面クリア扱いになる」ので
進行に問題は少ない。
「とりあえず1周クリア」という区切りを喜び、
2周目を戦う準備をしておこう。
この最後の直線道路到着からの演出もエンディングの一環と考えられる。
スネークと差をつけてゴールするにせよ、
最後のデッドヒートにもつれこむにせよ、
「マッド・ギア対スネーク」という図式のストーリーである
レース風アクションゲームらしい演出だ。
--------------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
工場出荷設定・2周目(ステージ10~ステージ18)攻略
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--------------------------------------------------------------------------------
●2周目と1周目の違い
▼タイムボーナス
2周目1面~2周目8面は1周目と同じ。
表示はされないが、2周目9面も同様?
▼2周目の重要事項
前述の通り
「1周目ラストに登場したスネークに敗北した」場合でも
2周目は開始される。
完走勝利ボーナス100万点が得られないという
スコア上の大きなペナルティはあるが、
それ以外の事は何も起こらないので
稼ぎ目的でなければ気にする必要は無い。
本ページ冒頭でも説明した通り、
本作2周目は「1周クリア時の搭乗車が使用不可」となっている。
また、前述の通り地形や敵車の配置とルーチン、
アイテムの配置といった要素は1周目と同じなのだが、
工場出荷設定である難度ノーマルの場合、
2周目は「燃料が減るペースが1周目の約1.07倍」だ。
それは「制限時間が1周目の約93%しかない」のと同義なので、
どの面についてもエナジーアイテムを1個取り逃す事は
そのまま大ピンチを意味する。
▼コンボイはここからが本番
コンボイは「最高速を維持した場合の燃費の悪さ」故に
2周目2面以降は鬼門がちらほら。
「2周目をどうしてもコンボイでクリアしたい」訳ではないなら、
2周目の車種選択時に「コンボイを選択しない」事を強く推奨する。
--------------------------------------------------------------------------------
●2周目1面・ステージ10「Capital」
▼攻略のコツや注意点
「どうせ1面だし楽勝」と思いきや、
設置されたエナジーの少なさから意外と燃料が厳しい。
凡ミスして2周目1面で出鼻を挫かれる事など無いように注意して、
ゴールを目指そう。
敵車やサイドカー付バイク等で混雑している序盤で焦らないように!
--------------------------------------------------------------------------------
●2周目2面・ステージ11「Net Wood Forest」
▼攻略のコツや注意点
まだ序盤だが、実は2周目屈指の難所だったりする。
燃料が非常に厳しく、コンボイ以外でも
凡ミスがゲームオーバーに直結する恐れあり。
また、ここまでにしつこく書いてきたが
コンボイにとっての最難関のひとつがこの面。
少しでも最高速から減速すると非常に厳しい!
1個でも地上配置エナジーを取り逃したら終了!
1周目2面の攻略でも触れた
「わざとクラッシュすれば取れる山の頂上の隠し大エナジー」は、
2周目コンボイの場合はわざとクラッシュして取るのはあまり得策ではない。
隠しエナジーを取らず地上配置エナジーを全て回収し
全力疾走すれば燃料が1・2マスは余る上、
隠しエナジーは「位置を間違えた挙句取り逃す」事態になれば
本当にゲームオーバー確定になる。
どの車種で進行するにせよ、「隠しエナジーを取らず走る」か
「完璧に場所を把握し隠しエナジーを取る」かはハッキリしよう。
2周目コンボイの場合は、やはり隠しエナジーを取らない方が安定。
--------------------------------------------------------------------------------
●2周目3面・ステージ12「Coral Sea」
▼攻略のコツや注意点
エナジーが取りやすい位置にこまめに配置されている上、
本来は序盤戦という事で、地形や敵からの妨害もやや緩め。
顔見せ程度とはいえ「攻撃ヘリの再登場面」でもある為
さすがに楽勝とまでは言わないが、2周目では低難度な方だ。
--------------------------------------------------------------------------------
●2周目4面・ステージ13「Big Cave Tunnel」
▼攻略のコツや注意点
取りやすい位置にエナジーが多く配置されており、
地形も敵の配置も簡単。
コンボイも含め、2周目ではこの面が一番易しいと思われる。
--------------------------------------------------------------------------------
●2周目5面・ステージ14「Ruins Desert」
▼攻略のコツや注意点
エナジーの数が少なめなので、
エナジー取り逃しが即座に大ピンチに直結する。
コンボイ以外でも、
クラッシュするとクリアが絶望的になってしまうので
オフロードに注意しつつ、丁寧なプレイを心がけよう。
前半最後の巨大化石トンネル横の穴の上に浮かんでいる、
隠し大エナジーの回収も忘れずに。
--------------------------------------------------------------------------------
●2周目6面・ステージ15「Million Valley」
▼攻略のコツや注意点
攻撃ヘリが絡んでくる前半が少し難しいが、以降はやや簡単な部類。
飛び石足場の連続の中で転落クラッシュをしないように心がけたいが、
燃費最悪のコンボイであっても、
1回は転落クラッシュしてもギリギリで大丈夫…かも…?
なお、1周目6面の部分でも前述した通りだが
2周目コンボイは「細い足場の横から分岐する隠しルート」に行くと
エナジーが置いていない為にゲームオーバーが一気に近付くので
地続きの中央ルートを通ってちゃんとエナジーを回収しておく事!
フォーミュラー、ポルシェにおいても
隠しルートを通らずエナジーを回収すべき。
2周目はこの面で得点アイテム集めをしている余裕は無い。
--------------------------------------------------------------------------------
●2周目7面・ステージ16「Thunder Road」
▼攻略のコツや注意点
よほどきちんとパターン化出来ていない場合、
工場出荷設定(デフォルト設定)においては
ここで高精度のパターンを確立するまで
ずっと苦戦し続ける事になると思われる。
相変わらず広大かつ厄介な地形と、
攻撃ヘリやTNTカーの妨害は怖いのだが
アイテム配置を把握した上で、走行パターンを確立すれば
安定するステージでもある。
氷原後半で穴の上に浮いている隠し大エナジーの回収も忘れずに!
難関のイメージが強いが、
実際は「パターンが高精度になれば」嘘のように猶予のある面に化ける。
具体的には、
「通り道のエナジーを回収しつつクラッシュせず全速力で走破出来る」ようになれば
難度ノーマル2周目で最も厳しいコンボイでさえ
「燃料を7割近く余らせて」ゴール出来る程だ。
パターンが出来れば猶予がある、というだけであり
簡単な訳ではないので練習は必要なのだが。
--------------------------------------------------------------------------------
●2周目8面・ステージ17「Marin Snow Pipe Way」
▼攻略のコツや注意点
簡単な面ではあるが、
少しの減速で即座に時間切れの危機が迫るスリル満点の面。
特にコンボイは、最高速を維持し続けても
本当にギリギリでのエナジー設置位置到達となる。
バリアの取得を確認するまでは、
敵車や破壊可能障害物はジャンプで踏んで攻撃しない方が無難。
--------------------------------------------------------------------------------
●2周目9面・ステージ18「Sky City」
▼攻略のコツや注意点
2周目のラストも燃料が全体的に厳しめであり、
なかなかの難関となっている。
どの車種でも少なくとも一度は、
細く短い飛び石足場の上で実質ジャンプを封じられたも同然の状態で
攻撃ヘリが落とす障害物を回避せざるを得なくなると思われる為だ。
それに加え、前半で攻撃ヘリと並走しながら
数セット分走破することとなる「高低差のある交差路」は、
「高い方の道」である「左から右斜めに延びる方の道」の終端にしか
エナジーが配置されていない為、
一度でも道を間違えると燃料事情がとてつもなく苦しくなってしまう。
特に、コンボイ使用時は最大最後にして最悪の難所と言う他無いだろう。
全エナジーを回収し、一切クラッシュせず、
一瞬たりとも最高速から減速しない、という
完璧なプレイで理論上最速の「1分47秒83」を出しても
「燃料切れ寸前でゴール」となる為だ。
逆に言えば、
狭い道で攻撃ヘリの熾烈な攻撃にさらされる状況下でありながら
・エナジーを1個でも取り逃した瞬間ゲームオーバー確定
・一度でもクラッシュした瞬間ゲームオーバー確定
・一瞬でも最高速から減速したらゲームオーバー確定
という、ハッキリ言ってレースアクションとしては
度の過ぎた難度になっているわけだ。
コンボイ以外の2車種、フォーミュラーとポルシェについては
流石にそこまでギリギリではないが
「コンボイほど極端に厳しくはない」という程度であり、
最大級の難所である事には違いない。
せいぜいクラッシュ1回分、
良くてクラッシュ2回分程度しか猶予は見込めないだろう。
--------------------------------------------------------------------------------
●2周ALL時の真のエンディング
▼攻略のコツや注意点
2周ALL時のエンディングは1周クリア時のものとは微妙に違い、
「真のエンディング」と呼べるようなメッセージが少し追加されている。
微妙な違いでしかないが、内容の心意気に感動する…かも?
1周目ラストと同様、2周目ラストでもスネークが現れる場合があるが
2周目ラストでスネークに敗れた場合でも
バッドエンドにならず勝利扱いとなり、
100万点ボーナスを得て2周ALL時のエンディングが流れる。
正直言ってバグっぽい挙動なのだが細かい事を気にしてはいけない。
--------------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
エンディングとスタッフ(スタッフロールに記載されているもの)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--------------------------------------------------------------------------------
1周クリア時のものと2周ALL時のスタッフロールは、
エンディング最後のスコア表示の際に
文章がもう一節追加されているか否かと
スタッフロールの最後が「EXTRA GAME」か「THE END」かのみ。
普通はまず見られない1周目バッドエンドの文言や、
隠しスタッフロールの文言も記載。
隠しスタッフロールが流れる条件は、
「2周目クリア時のスコアの1の位が0」である模様。
なお文中のダブルクォーテーションはHTML特殊文字にあたるため、
シングルクォーテーションで代用している点に注意。
--------------------------------------------------------------------------------
●バッドエンディング ※1周目9面ラストでスネークに先にゴールされた場合
YOU LOSE A
GAME.
TRY
AGAIN.
LET'S GO!
--------------------------------------------------------------------------------
●1周目グッドエンディング
WE'VE MADE IT.
I AM VARY CIAD
THAT I WAS
WITH,YOU.
I WILL KEEP
THIS MEMORY
DEEP INTO MY
RAM AND I WILL
NEVER FORGET
THIS.
I HOPE TO SEE
YOU AGAIN.
--------------------------------------------------------------------------------
●2周目エンディング※最後の2行以外は1周目グッドエンディングと同じ
WE'VE MADE IT.
I AM VARY CIAD
THAT I WAS
WITH,YOU.
I WILL KEEP
THIS MEMORY
DEEP INTO MY
RAM AND I WILL
NEVER FORGET
THIS.
I HOPE TO SEE
YOU AGAIN.
GOOD LUCK,
GOOD bye
--------------------------------------------------------------------------------
●通常スタッフロール
MAD GEAR
STAFF
PLAN
P.TAKASHI
T.SADAMOTO
GAME DESIGN
T.SADAMOTO
PROGRAM
N.KANEKO
AKIKORO
KEN.KEN
MAEKAMA
CHARACTER DESIGN
K.
ASHENUEN
ART
PUTTON.MIDORI
INU
INNOCENT.SAICHO
SOUND
OGERETSUKUN
HARD
MASAYAN
SPECIAL THANKS
MR.K
SX200R
HELPER ONE
YASUKICHI
CHAKKARI MINOBU
--------------------------------------------------------------------------------
●通常スタッフロール・1周目最終メッセージ
EXTRA GAME
--------------------------------------------------------------------------------
●通常スタッフロール・2周目最終メッセージ
THE END
--------------------------------------------------------------------------------
●隠しスタッフロール
※条件はおそらく「2周目クリア時スコアの1の位が0であること」
MAD GEAR
STAFF
PLAN
P.TAKASHI
T.SADAMOTO
GAME DESIGN
NIN NIN
PROGRAM
N.KANEKO
SHOUJI AKIKORO
KEN.KEN
MAEKAWA
CHARACTER
S.Y
TETU.TUKER
JINKUN
MARUO
NISSUI
SOUND
SIMARISU KUN
HARD
MASAYAN
SPECIAL THANKS
MR.K
SX200R
HELPER ONE
YASUKICHI
CHAKKARI MINORU
SOREKARA ....
FUJINAKAsan
EGAWAsan
ARAIsan
NISHIYAMAsan
TANAKAsan
KOMATUsan
YAMAUCHIsan
YAMAWAKIkun
YAMADAkun
TUNAZAKIkun
YOKOYAMAkun
Y O U
YAMANOUCHIkun
SINOHARAkun to SOFTnoMINASAN
AND
N.HOUSOUKYOKU
PRESENTED BY
CAPCOM
--------------------------------------------------------------------------------
●アップ:2014年06月23日(月)
●最終更新:2023年11月18日(土)